③ 3DCGを専門学校で学ぶということ
独学で3DCGを学ぶ場合と、どこが違うのでしょうか
以下は、すべての専門学校に当てはまるものではありませんが大抵こんな感じだと思います。
あくまでも独学で3DCGを学ぶ場合との違いを書いています。
3DCGを専門学校で学ぶということは
・個人制作だけでなく、チーム制作に参加することができる。
・学校の斡旋のもと企業から課題を出してもらったり、仕事を請け負うことができる。
・コミュニケーション力を向上させるための授業がある。
・プレゼンテーション力を向上させるための授業がある。
・デッサンを学ぶことができる。
・デザインの基本を学ぶことができる。
・ポートフォリオ制作の指導を受けることができる。
・就職先の紹介や、就職活動についてのサポート、指導を受けることができる。
・生涯の仲間に出会える可能性がある。
・授業があるので強制的に学習を継続しやすい。
・年間の学費が150万円くらい必要。
・2~4年間という期間、通学することになる。
・講師との相性がある。
・気乗りしない授業も受けなければならない。
まだまだいろいろあると思いますが、これくらいにしておきましょう。
では、具体的にどの学校がいいのか気になるところだと思いますが、それは、ここには書きにくいです。
対面相談を受けていただいた場合は、いろいろお話することは可能です。
ほとんどの学校で体験入学を行っていますので、
気になる学校がある場合は参加してみることをお勧めします。