どうも秋山です。
毎日プロテインを飲んでます。いろいろな味のものがある中、チョコ味を選ぶことが多いのですが、豆乳で割ると最高においしいです!
では、MAYAの学習を始めましょう!
既に学習していることについては、細かくメニューまで書いていませんので、わからないところは、今までの章を読み返しながら、がんばって進めてくださいね。
練習1_3
次の画のようなモデルを作ろうと思います。
どのように作ったらよいでしょうか。
まずは、解説を読まないで、自分でモデリングの手順を考えてみてください。
複数のキューブがくっついているように見えますね。
だからといって、複数のキューブをくっつけて作るという発想は、ちょっと待ってください。
何かをモデリングする時には、まずは、押し出して作ることができないか考えてみてください。
![MAYA renshuu1_3 MAYA renshuu1_3](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_osidasu03_fig12_rgsz6i.bmp)
ではモデリングしていきましょう。
ポリゴンのキューブを作成してください。
上部のフェースをひとつ選択してください。
![MAYA select face MAYA select face](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_osidasu03_fig13_egur4f.bmp)
Extrude Faceを実行してください。
マニピュレータの先端のキューブ部分をクリックしてください。
そうすると、マニピュレータの中央が拡大縮小モードになります。
![MAYA extrude マニピュレータ MAYA extrude マニピュレータ](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_osidasu03_fig14_rzxsrm.bmp)
マニピュレータの中央をドラッグして、縮小してください。
押し出しには、このような使い方もあるんですね。
![MAYA extrude マニピュレータ MAYA extrude マニピュレータ](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_osidasu03_fig15_c7yuc7.bmp)
Extrude Faceを実行した時に、すぐにrキーを押して、縮小してもいいです。
もう一度、押し出してください。
これで完成です。
![MAYA extrude MAYA extrude](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_osidasu03_fig16_nibbph.bmp)
3キーを押して、確認してください。
バラバラに押し出していませんか?
押し出し忘れはありませんか?
3キーを押して、ダブルエッジがないか確認してください。
3キーを押した時に、形が次の画と違っている場合は、間違っていますよ。
任意の名前で保存しておいてください。
![MAYA スムースメッシュプレビュー MAYA スムースメッシュプレビュー](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_osidasu03_fig17_ad3wte.bmp)
今回はここまでです。
よくがんばりました。
お疲れさまでした。
もし、もっとまとめて学習を進めたいという人は、ご相談ください。家庭教師や事務所での研修も受け付けておりますよ。